動画をフルで無料視聴 映画のネタバレ,あらすじ,2015上映予定の映画の舞台挨拶,キャスト,グッズや前売り券の情報 特典、映画館と上映時間

映画 ネタバレあらすじキャスト|動画をフルで無料視聴

ドラマ

「植木等とのぼせもん」「のぼせもん」の意味・誰のこと

投稿日:

植木等さんを演じるのは山本耕史さん(左) 弟子の小松政夫さんを演じるのは志尊淳さん(右)

植木等さんを演じるのは山本耕史さん(左)
弟子の小松政夫さんを演じるのは志尊淳さん(右)

「のぼせもん」の意味とは「植木等とのぼせもん」って誰のことなの?

第一回は「誕生 スーダラ節」

NHK「植木等と のぼせもん」第1回「誕生 スーダラ節」 が
2017年9月2日の NHK 土曜ドラマでスタートします。

「スーダラ節」を熱唱し、「無責任男」を身体を張って演じた
昭和の大スター植木等さんの物語です。

そして、題名が少し気になったのですが「植木等と のぼせもん」

ということは、植木等さんと誰かということですね。

植木等さんの所属するバンドの
クレージーキャッツのメンバーでしょうか?

その前に「のぼせもん」とは?
その意味は何なのでしょうか?

[ad#336]

・「のぼせもん」の意味と誰のこと

「のぼせもん」の意味ですが

博多弁で

夢中になる人の意味です。

また、長崎弁でも

「のぼせる、のぼせとる」という言葉が使われていて
その意味は調子に乗っている、いい気になっている

のぼせもん”はお調子者
というニュアンスで使われることもあります。

「植木等とのぼせもん」誰のこと

「植木等とのぼせもん」のドラマで「のぼせもん」とは誰のことなのでしょうか?

[ad#336]

植木等さんと弟子の小松政夫の笑いと涙の物語

実は、このドラマは植木等さんと弟子の小松政夫の笑いと涙の物語なんですね。

植木等さんを演じるのは山本耕史さん
弟子の小松政夫さんを演じるのは志尊淳さんです。

植木等さんの付き人
運転手として働くことになったのが
小松政夫さんです。

実はドラマの最初のナレーションには
小松政夫さんが登場しています。

昭和の大スター植木等さんを語る生き証人ですね。

この、小松政夫さんこそ
「のぼせもん」という位置づけです。

植木等さんと付き人の小松さん」

植木等さんと付き人の小松さん

「のぼせもん」小松政夫さんは九州の博多出身

小松政夫さんは
本名、松崎 雅臣(まつざき まさおみ)。

福岡県福岡市瓦町(現:博多区上川端町)出身
愛称は親分さん、小松の親分(自らのコントから)。

博多区上川端といえば博多山笠が行われる
櫛田神社の近くです。

生粋の博多っ子だったんですね。

「のぼせもん」=小松政夫さん

植木等さんは弟子の小松政夫さんを「のぼせもん」と呼び小松さんは植木さんを「おやじ」と呼びます。

多少は長崎弁でいう「お調子者」が混ざっている
小松政夫さんと昭和の無責任男の看板で大スターとなった
植木等さんの物語、面白そうですね。

[ad#336]

-ドラマ

Copyright© 映画 ネタバレあらすじキャスト|動画をフルで無料視聴 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.